本日は季節の養生のご紹介
6月11日は入梅です
==入梅==
季節の移りかわりの目安である雑節のひとつ。 暦上、入梅から梅雨の季節です
====
多くの農作物を育てる日本では、 梅雨入りを知ることはとても重要
そこで季節の変化をつかむためのに 「入梅」が暦に設けられているそうです
梅雨も入梅も、なぜ梅という 漢字が使われているのでしょうか?
諸説あるようで、 梅の実が熟す頃に降る雨だから という説もあります
青い梅はまだ熟していないため固いですが、 梅雨頃から薄黄色そして赤みがかった黄色へと 熟していく時期になります。
梅干しや梅酒を作ったりすることを 「梅仕事」と呼び、6月がその時期となります
梅干しには夏バテ防止が期待されますし、 またジメジメした時期のお弁当にも添えたいですね
季節の食べ物からパワーをいただいて、 梅雨時期を乗り越えましょう
#氣生薬局 #豊島区 #大塚 #漢方 #雑節 #入梅 #季節の変わり目